フラット35の特徴は?
最大の特徴はライフプランが立てやすい全期間固定であること。
また、「保証料無料」であることもフラット35の特徴です。
フラット35は借入時に借入期間全体の返済額を確定できる全期間固定型のため、ライフプランを立てやすいことが最大の特徴です。
例えば今後、家族の支出が増えるタイミングが来た時に金利まで上がるとしたらダブルパンチで支払いに困ることになるかもしれません。
ずっと支払いの変わらないフラット35が完済に至るまで返済計画が予想できるのは大きな安心となりそうです。
さらに、住宅ローンの借入時に通常必要となる保証料が、無料です。保証人もつける必要はありません。
保証料は借入金額の2%程度が相場ですので、たとえば4,000万円借入の場合、通常必要な保証料は80万円です。
フラット35は事務手数料が保証料と同程度の2%くらい必要な金融機関も有りますが、保証料より少額の手数料で融資をしてくれる金融機関も有ります。
事務手数料や金利については、フラット35を扱う金融機関ごとに異なりますので、複数の金融機関をチェック
するとよいでしょう。
他に特徴は?
健康に不安がある方もローンが組めます。
万が一ローンを借りた人が、死亡もしくは高度障害となった場合に保険金が下りるのが団体信用生命保険ですが、一般的に団体信用生命保険に加入できない、健康に不安のある方はローンが組めません。
しかし、フラット35の場合は団体信用生命保険に加入しないで融資を受けることが可能です。
また、団体信用生命保険が死亡時ならびに高度障害となった場合に、はじめて保険金が下りるのに対し、フラット35の新機構団体信用生命保険制度では、所定の身体障害状態になられた場合にも保険が下ります。
高度障害が前提の場合は、両手または両足、もしくはそのどちらもが完全に使えないという場合などに限り保険が下ります。これは公的な身体障害者認定基準とは関係がありません。
フラット35の新機構団信では片側半身が麻痺し片側の手足がほとんど機能しない場合も身体障害対象とし、身体障害者福祉法に定める障害の級別が1級または2級の障害に該当し、身体障害者手帳の交付を受けたときを対象としています。
より分かりやすく安心してローンを組んでいただける仕組みとなっております。
セミナーでは、具体的な金額比較なども交えながら、
フラット35のさらに詳しい特徴やメリットをご紹介しています。