セミナー
はじめての中古マンションセミナー
こんな方にお勧め
-
何から考えたら良いか知りたい
-
築何年がねらい目?築年数の特徴は?
-
見学の時に気をつけることを知りたい
中古マンションに興味を持ち始めた方に中古マンションの選択方法をアドバイス。
今の中古マンションの魅力から現在の市況状況、良い中古マンションを選ぶためのチェックポイントまで笑顔あふれる生活のための選び方をお教えします。
セミナー開催日
現在開催予定はありません
12月23日(土) | 10:00〜 |
---|---|
1月6日(土) | 13:30〜 |
1月12日(金) | 10:30〜 |
1月14日(日) | 10:00〜 |
1月27日(土) | 13:30〜 |
セミナー概要
時間 | 各回約60分。 |
---|---|
参加費 | 無料 |
参加特典 |
住まいの税金ガイドブックをプレゼント
|
受講方法 |
■オンライン受講 ■住まいの情報館各店舗にて受講 ※受講方法は各月のセミナー予約フォーム内でお選びいただけます |
セミナー内容
中古物件希望者は
増えている?
日本では新築神話ともいわれるものがありましたが、今は新築を検討する方も同時に中古を検討されるようになりました。優良なストックの増加に対し新築供給の減少がその要因です。希望のエリアで購入できる中古マンションの人気は年々高まっています。
中古の購入は
不安ではない?
一般的な中古マンション購入では新築と比べてアフターサービスがついていないのが不安点と思われる所かもしれません。しかし、新築マンションの建築中や建築直後では分かりにくい問題点が、建物完成し時間が経つことで見えてくる部分があります。中古マンションの見るべき部分をセミナーでご紹介しています。
築何年までが
安心?
築年数によってリスクの差があります。重要なターニングポイントとなった建築年を知ったうえでターニングポイントより古い物件は注意深く確認することで良い物件を見つけることができます。セミナーでは築年数による変化とチェックすべきポイントをお伝えしています。
〇 講師:住まいの情報館オンライン館スタッフ
住まいの情報館スタッフは全員宅建士の有資格者。その他「FP」「マンション管理士」「建築士」「インテリアコーディネーター」などの有資格者在籍。経験豊富なスタッフで年間1,000名を超えるセミナー受講者に安全で安心な不動産取引・住生活をサポートしています。

中野 誠司
経歴:29年
資格:宅地建物取引士
マンション管理士
二級ファイナンシャルプランニング技能士
二級建築士
インテリアコーディネーター
当社が提携している優良企業主催で開催される住宅セミナーの講師を年間30件近く務めるほか、当社より毎月10件を超える住宅セミナーの講師を担当。安全・安心の相談パートナーとして住生活全般の相談にお応えしています。
マンション管理士として。宅地建物取引士として。ファイナンシャルプランナーとして。建築士として。防災ボランティアとして。様々な観点と豊富な経験から住宅セミナーで安全安心な住まい探し・住宅売却をサポートします。建物好きで休みの日には古民家から新しい戸建てマンションまで探訪しています。
.png)
堀越 敏枝
経歴:22年
資格:宅地建物取引士
住宅セミナーを受講していただいた方へ積極的に実際に販売されている中古マンション等をご覧いただきながらお部屋・建物の見方をご紹介したり街の魅力を紹介しています。きっと女性ならでは視点や経験も皆様のお役に立つものと思います。
セミナーではご案内の際におうかがいしたお客様の生の声と実例を不動産売却やご購入を検討されるお客様にお伝えし、受講いただいている方に「より分かりやすく」伝えられるよう意識して発信しております。
不動産のちょっと聞きたい・知りたいにもご対応させていただきます。
現在は山が好きで登山が趣味です。

佐藤 高弘
経歴:17年
資格:宅地建物取引士
二級ファイナンシャルプランニング技能士
不動産業界17年。41歳相応の貫禄が全くないせいか、若い方にもご年配の方にも「緊張せずに何でも聞きやすい」と言っていただけます。そんな雰囲気と違って契約書作成・不動産調査という堅い印象の業務経験も長いので、アドバイスは根拠を持って明確にがモットーです。
ですが、住まいの答えは人それぞれ。お客様のお話を一生懸命お聞きして、一緒に悩み、最後には頭の中をシンプルにして差し上げるような提案をさせていただきます。
FP資格を活かして税金・相続・マネープランのご相談にもお応えいたします。
昔は草野球が趣味でしたが、この3年でジョギングとサウナになりました。